多様なデザインを実現するため、
2種類の建築工法を採用。
もちろん安全性も万全です。
たとえば、家の間取りやデザインにこだわりたい方は木造軸組工法、地震や火災に強い家を建てたい方は2×4工法が適していると言えます。
それぞれにメリット・デメリットはありますので、じっくりご相談しながら、お客様のライフスタイルにマッチした建築工法をご提案します。
木造軸組工法は、基礎の上に木の土台を据え、
柱と柱を梁で水平につなぎ、対角線を筋交いで補強する工法です。
日本古来から伝わる工法のため在来工法とも呼ばれますが、
現在も多くの住宅で取り入れられているのは、
日本の気候や風土に合った工法だからです。
デザインや間取りの自由度が高く、
窓や出入り口などの開口部が大きく取れ、
増改築する際も比較的容易に対応できます。
しかし、構造指針があいまいなため、
工務店や大工の技量によって家の出来が左右されます。
また、接合部の施工が良くないと、
将来きしみや傾きなどの欠陥が生じるというデメリットもあります。
2×4(ツーバイフォー)工法は、北米などで主流の工法です。
ランバーと呼ばれる厚板製材の断面サイズが2インチ×4インチであることから、
この名前で呼ばれています。
木造軸組工法が柱や梁といった「軸組」で家を支えるのに対し、
2×4工法はフレーム上に組まれた部材と合板で、
床や壁、天井の面をつくり、それらを6面体に組み合わせた「面材」で支える工法。
耐震性や耐火性、断熱性、気密性に優れています。また、合理的に標準化された工法なので、
工期が比較的短く、出来上がりにバラつきがほとんど出ません。
一方で、構造体が壁のため、在来工法よりも制約があり、増改築の自由度は低めです。
2×4工法を採用された場合、建築基準法の準耐火構造に準ずる構造で建築を行います。
省令準耐火構造の特徴としては、
「外部からの延焼防止(隣家などから火をもらわない)」
「客室防火(火災が発生しても一定時間部屋から火を出さない)」
「他室への延焼遅延(万が一部屋から火が出ても延焼を遅らせる)」の3点があります。
これをクリアすることで、住宅支援機構の基準に適合する住宅となり、
木造でありながら火災保険料が、鉄筋コンクリートや鉄骨造の戸建住宅と同等の金額となります。
さらに地震保険についても、一般木造住宅に比べ約半分程度と割安です。