Blogブログ

2024.09.10

北向きの土地はダメなの?

一般的に、北向きの土地より南向きの土地の方が人気の傾向があります。
なんといっても日当たりが良いことが多いですからね。
逆に、北向きの土地は日当たりがあまり良くないことが多いです。

北向きの土地のメリットとしては、
そうじゃない土地に比べて価格が安く設定されていたり、
かつ価格交渉にも応じてもらいやすい、という事が挙げられます。

とはいえ、そうは言っても光が入ってこないというのは
家を建てる上で致命的なデメリットとなりそうですよね。。
そういうわけで、たとえ安く土地が買えるとしても
なかなか手が出ないのが普通だと思います。

しかし、そのデメリットを解決できる方法があるとしたら、
そしてその方法を住宅会社が知っているとしたらどうでしょう?
きっと北向きの土地も選択肢の1つとして考えることができるのでないでしょうか。


✔️設計とは土地の問題解決手段
例えば、日当たりが悪い土地でリビングに充分な光を届けるためには、
土地がそれなりに広い場合は、直射日光を入れたいリビングを
南に建つ家から充分な距離をとった場所に配置することが大切です。

そのうえで、さらに中庭をつくりつつ
リビングの南につくる建物を平屋にするという手段があります。
こうすることによって光を阻害する障害物がなくなるので、安定的に光が入ってきます。

また、土地がそれほど広くない場合、
つまり中庭をつくる余裕がない場合は、リビングに吹き抜けをつくるという手段があります。
1階に充分な光が差し込まないのであれば、より高い位置から光を取り込めばいいからです。

階段や水回り至っては、思い切って南に配置すると良かったりします。
階段は吹き抜けとなっているため階段を南につくれば
それだけで自然と光をたっぷりと家の中に取り込んでくれます。
水回りは南に配置すれば統一性のない窓や換気扇などを全て家の裏に隠すことも出来ますしね。

また、中庭がある場合などは中庭から光を入れれば採光問題もあっさり解決しつつ、洗濯動線までも抜群に出来るからです。

そんなわけで、北向きの土地は一般的に最も敬遠されがちですが、
こういった解決策を知っている住宅会社からすると、実はそう悪くない土地だということです。
むしろ価格をグンと抑えられることから前向きに選んでいただいてもいいと思っています。
ぜひ南向けだけにとらわれず、土地探しをしてみてはいかがでしょうか?